ECサイトの構築方法にはどのような種類がありますか?

ECサイトの構築方法にはどのような種類がありますか?

ECサイトの構築方法にはASP型、オープンソース型、パッケージ型、フルスクラッチ型の4つの種類があります。それぞれの特徴や費用感、ECサイトと一般的なサイト(非EC)の違いなども交えてわかりやすく解説します。

目次

ASP・オープンソース・パッケージ・フルスクラッチの特徴や費用感

  1. ASP型
    • 概要:ShopifyやBASEなどのサービスを利用してECサイトを作る方法。プログラミングの知識がなくても簡単に始められる。
    • 費用:初期費用0円〜1万円、月額1,000円〜5万円
    • メリット:短時間でサイトを立ち上げられ、コストも抑えやすい。
    • デメリット:カスタマイズの自由度が低い。
  2. オープンソース型
    • 概要:WordPressやMagentoなど、無料で公開されているソフトウェアを使ってサイトを構築する方法。自分でカスタマイズできるが、サーバーやセキュリティ対策も自分で行う必要がある。
    • 費用:初期費用数千円〜数万円、月額1,000円〜1万円
    • メリット:自由度が高く、コストも比較的低い。
    • デメリット:管理やメンテナンスに知識が必要。
  3. パッケージ型
    • 概要:あらかじめ用意されたパッケージソフトを使ってECサイトを構築する方法。企業向けで機能が充実している。
    • 費用:初期費用数十万円〜数百万円、月額数万円〜数十万円
    • メリット:機能が豊富で、専門的なサポートが受けられる。
    • デメリット:初期コストと運用コストはそれなりに必要。
  4. フルスクラッチ型
    • 概要:ゼロからプログラムを書いて完全オリジナルのECサイトを作る方法。自由度は最大だが、開発には専門知識が必要。
    • 費用:初期費用数百万円〜数千万円、月額数十万円〜
    • メリット:全ての機能をカスタマイズできる。
    • デメリット:開発と運用コストが非常に高い。

ECサイトと一般的なサイト(非EC)の違いについて

項目ECサイト一般的なサイト(非EC)
目的商品の販売が主目的。ショッピングカートや決済機能が必須。情報提供やサービス紹介が主目的。販売機能はない。
ユーザーとのやり取り個人情報の収集、注文処理、顧客サポートが必要。問い合わせフォームやコメント欄を通じての簡単なやり取り。
セキュリティクレジットカード情報や個人情報を扱うため高度なセキュリティが必要。サイトの保護やアクセス管理など、基本的なセキュリティ対策のみ。
サイト運用・保守日々の在庫管理、商品追加、注文対応が必要。コンテンツの更新頻度は少なく、管理は比較的簡単。
収益の発生方法商品やサービスの販売を通じて直接収益を得る。広告収入やアフィリエイト、サービス問い合わせなどから間接的に収益を得る。

目的と機能の違い

  • ECサイト
    ECサイトの主な目的は「商品の販売」です。訪問者が商品を選び、カートに入れ、決済するという一連のプロセスを提供する必要があります。これに伴い、以下のような特有の機能が含まれます。
    • 商品のカタログや在庫管理
    • ショッピングカート機能
    • 決済システム(クレジットカードや電子マネーなど)
    • 顧客情報の管理(注文履歴や配送先情報など)
    • セキュリティ対策(個人情報や支払い情報の保護)
  • 一般的なサイト(非EC)
    非ECサイトは、商品販売以外の目的(情報発信、ブランディング、サービス紹介など)が中心です。例えば、企業の公式サイトやブログ、ポートフォリオサイトなどが該当します。これらのサイトには通常、商品の購入や決済機能は含まれていません。
    • 情報提供が主な目的
    • ブログ機能や問い合わせフォーム
    • プロフィールや会社案内、事例紹介
    • セキュリティ対策も必要ですが、ECサイトほど厳重ではない場合が多い

ユーザーとのやり取りの違い

  • ECサイト
    ECサイトでは、ユーザーが商品を購入する際に、氏名、住所、連絡先などの個人情報を収集し、配送のためのやり取りや注文確認を行います。そのため、個人情報の管理やデータの安全性を確保するためのシステムや法的な対応が非常に重要です。また、レビュー機能やユーザーアカウント、返品・交換対応など、購入後のサポート体制も必要です。
  • 一般的なサイト(非EC)
    一般的なサイトでは、訪問者との直接的な取引や金銭のやり取りは行いません。そのため、個人情報の取り扱いやデータ保護はそこまで大規模には行わないことが多いです。ユーザーとのやり取りは、主に問い合わせフォームやコメント欄などを通じて行います。

セキュリティの違い

  • ECサイト
    ECサイトでは、クレジットカードや個人情報など、機密性の高いデータを扱うため、非常に高度なセキュリティ対策が必要です。SSL証明書の導入、データ暗号化、二段階認証、PCI DSS(クレジットカード取引のセキュリティ基準)に準拠するなどの対策が求められます。
  • 一般的なサイト(非EC)
    非ECサイトでも、ユーザーのデータ保護は重要ですが、ECサイトほどの厳しいセキュリティ要件はありません。主にサイト自体の保護(不正アクセスやウイルス対策など)が中心となります。

サイト運用・保守の違い

  • ECサイト
    ECサイトは、日々の在庫管理や商品追加、注文対応、発送準備など、常に運用が必要です。また、セールやキャンペーン、季節ごとの商品更新など、頻繁な更新が求められる場合も多いです。トラフィックの増加や、決済システムの安定性にも注意を払う必要があります。
  • 一般的なサイト(非EC)
    非ECサイトの場合、コンテンツの更新は比較的少なく、必要に応じて情報をアップデートする程度です。運営コストや時間も、ECサイトに比べて少ないことが多いです。

収益の発生方法の違い

  • ECサイト
    ECサイトでは、直接的に商品やサービスを販売することで収益が発生します。そのため、売上を増やすための広告戦略やマーケティング、SEO対策、コンバージョン率の改善などが重要になります。
  • 一般的なサイト(非EC)
    一般的なサイトでは、収益が直接発生しないことが多く、広告収入やアフィリエイト、サービスの問い合わせを促すことが収益の手段となる場合があります。情報発信やブランディングを目的としているため、収益性よりも知名度や影響力の向上を目指すことが多いです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年齢:35歳(業界14年)
Webデザイナー兼マーケティングコンサルタント
20代前半から独学でECサイトを立ち上げ、自分でデザイン・運営・集客を担当。初めてのサイト運営では多くの苦労があり、失敗を重ねたが、その経験を活かして現在は成功している。その後、ECサイトの運営ノウハウを活かして他の企業のサイト立ち上げをサポートするコンサルタントとしても活躍中。
Ahrefs/Rank Tracker/AlsoAsked/Keywordmap/Similarweb/HubSpot/Shopify/CSカート/Google Analytics/Google Search Console/Ubersuggest/Adobe/CANVA/Perplexity/Gemini/Claude/ChatGPT

コメント

コメントする

目次